こんにちはsayokaです。
夏になると気になるキーワードのひとつに「熱中症」がありますよね。
熱中症対策といえば水分補給や日陰での休憩などが定番ですが、実は「サウナ」が熱中症予防の一助になるって、ご存知でしょうか?
今回は「サウナがなぜ夏におすすめなのか」「どうすれば安全に熱と付き合えるのか」を、京都・西陣のプ
ライベートサウナsayokaからお伝えいたします。
「暑い夏にサウナ?」実は理にかなっています
「ただでさえ暑いのに、なんでさらに熱いサウナに入るの?」
そんな疑問を持たれるのももっともです。でも、これにはしっかりとした根拠があります。
人の身体には「暑熱順化(しょねつじゅんか)」と呼ばれる仕組みがあり、定期的に身体を暑さにさらすことで、熱に強い身体へと変化するのです。
この“暑さに慣れる力”を育ててくれるのが、実はサウナ。
特に個室で落ち着いて入れるプライベートサウナは、自分のペースで安全に「暑熱順化トレーニング」ができる最高の環境なんです。
サウナで得られる暑熱順化のメリット
サウナに定期的に入ることで、以下のような効果が期待できます。
- 汗がかきやすくなり、体温調整がスムーズに
- 血液循環が良くなり、熱を逃がしやすい身体に
- 自律神経が整い、夏バテ・だるさを軽減
- 心拍数や血圧の安定によって体調全体が整う
これらの変化は、まさに熱中症対策のベース作りに直結。
「サウナで汗をかける身体になっていたから、今年の夏はラクだった」
というお客様の声も、実際にsayokaでよく耳にします。
夏バテ・熱中症対策に!sayoka流3つのサウナ習慣
熱中症に強くなるための「整った入り方」は、sayokaでも大切にしているポイントです。
1. サウナ前後の水分・塩分補給を忘れずに
大量の汗で失われる水分・ミネラルを補うため、電解質入りのドリンクをご用意しています。
ご来店の際は、入室前後にしっかり水分補給を行ってください。
2. 「サウナ→水風呂→外気浴」の3ステップ
これは“ととのう”だけでなく、自律神経のバランスを整える最高の流れでもあります。
sayokaでは、冷たすぎない絶妙な温度の水風呂と、京都らしい町家の外気浴スペースをご用意しています。
3. 無理はしない。自分のペースで
sayokaは完全予約制・個室型サウナなので、他人に合わせる必要はありません。
熱に慣れるには「我慢」ではなく「継続」がカギ。5〜8分程度でも十分効果があります。
なぜ「プライベートサウナ」が熱中症予防に向いているのか?
公衆サウナではつい「人の目」を気にして無理をしてしまう方も少なくありません。
でも、sayokaは完全貸切制のプライベートサウナ。
- 他人のペースに合わせなくていい
- 自分の体調・気分に合わせた入り方ができる
- 落ち着いた町家空間でリラックスしながら整えられる
こうした環境が、無理のない暑熱順化を促し、夏でも安心してサウナを続けられる理由です。
サウナがもたらす「夏を乗り切る力」
暑い日こそ冷房に頼りたくなりますが、冷房の効いた室内ばかりにいると、汗腺が鈍り、ますます暑さに弱くなるという悪循環に。
だからこそ、サウナで汗をかき、“体温を調整できる身体”を育てることが大切なのです。
しかもサウナは、
- 胃腸の働きを促進 → 夏バテ予防に
- リラックス効果 → 睡眠の質が向上
- 血行促進 → 疲労回復やむくみ対策にも◎
など、全身の調子を整えてくれる総合的なセルフケアツールでもあります。
sayokaから皆様へ:「熱中症を防ぐ“夏サウナ習慣”を」
京都・西陣にあるsayokaは、築100年超の京町家をリノベーションした落ち着きあるサウナ空間です。
完全予約制で、カップルやご夫婦、おひとり様でも安心してご利用いただけます。
暑さを避けるのではなく、「暑さと付き合える身体」を育てる。
それが、私たちが提案したい新しい夏のサウナ習慣です。
ご予約・詳細はこちら
🔗 ご予約・施設の詳細は公式サイトをご覧ください:
👉 https://sayoka-kyoto.com/
ご不明な点などもお気軽にお問い合わせください。
皆様のご来店、心よりお待ちしております!