梅雨こそ、“外気浴”。京都・上七軒の静寂でととのう贅沢時間
こんにちは、京都・上七軒のプライベートサウナ「sayoka」です。
毎年訪れる、しっとりとした空気に包まれる梅雨の季節。外に出るのも少し億劫になりがちで、なんとなく気分も沈みやすい…そんな時期にこそ、ぜひ体験していただきたいのが「外気浴」です。
「え、梅雨に外気浴?」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。でも実は、湿度の高いこの季節だからこそ味わえる、とっておきの“ととのい”があるのです。
梅雨の静けさは、外気浴に最適なBGM
「sayoka」が位置する上七軒界隈は、祇園や嵐山に比べると観光客も少なく、しっとりと落ち着いた空気が流れています。雨音が静かに屋根瓦を打ち、木々の葉を伝い、地面に吸い込まれていく――そんな自然の音に身を委ねる時間は、都会ではなかなか得がたい贅沢です。
私たちの外気浴スペースは、「やたら編み」という伝統的な竹細工で作られた壁に囲まれています。京都の老舗「横山竹材店」の手仕事によるもので、ほんのりと香る竹の匂いと、編み目から差し込む柔らかな光が、どこか懐かしく安心感のある空間を生み出しています。
梅雨時は、この空間に雨の音が加わり、まるで自然に包まれるような没入感が生まれるのです。
湿度の高い季節=“ととのい”やすいチャンス
実はサウナにおいて、湿度というのはとても重要な要素の一つ。梅雨時の湿った空気は、呼吸がしやすく、心拍数も上がりすぎにくいため、外気浴でのクールダウンがとてもスムーズに進みます。
また、肌が乾燥しにくくなるため、サウナ→水風呂→外気浴のサイクルの効果がより体感しやすいのも、この季節ならではのメリットです。
「呼吸が楽になった気がする」
「なんだかいつもより“ととのい”が早い」
常連さんからはそんなお声もよくいただきます。
プライベート空間だからこそ味わえる、静かな“ととのい”
sayokaは一棟貸切のプライベートサウナです。他のお客様と空間を共有することがないため、雨音や風の音、竹の揺れる音までもが、まるで自分だけの音のように感じられます。
梅雨の外気浴は、五感を研ぎ澄ませる時間。視覚、聴覚、嗅覚、触覚、そして第六感――普段はなかなか意識しない感覚が、ゆっくりと自分の中に戻ってくるのを感じられるはずです。
梅雨だからこそ、訪れてほしい
サウナ好きの方も、初めての方も、ぜひこの梅雨に「雨見の外気浴」を体験してみてください。しとしとと降る雨の中、ゆっくりと深呼吸をして、心も身体も解放されていく。そんな時間が、日常のモヤモヤや疲れをそっと洗い流してくれます。
梅雨は、ジメジメして不快なだけの季節ではありません。視点を少し変えるだけで、この季節ならではの美しさや静けさに気づけるはずです。
sayokaは、そんな気づきを与えてくれる場所でありたいと考えています。
📍 施設情報
- 名称: プライベートサウナ「sayoka」
- 住所: 京都市上京区溝前町83
- 営業時間: 9:00~23:00(定休日: 月曜日)
- 客室数: 1室(1日5組限定)
- 料金: 平日15,400円〜/土日祝17,600円〜(3名以上から1人につき追加料金が必要です)
- 公式サイト: https://sayoka-kyoto.com/
- 予約サイト: https://airrsv.net/sayoka/calendar
梅雨の季節、湿気や気圧の変化で体調を崩しやすい時期ですが、「sayoka」のプライベートサウナでリラックスすることで、心身ともにリフレッシュできます。上七軒の静かな街並みの中で、梅雨の季節でも快適に過ごせる「sayoka」で、贅沢なひとときをお楽しみください。